てつたのつぶやき - KR鉄道館ブログ
てつたは今日も、心に移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく書き付けます。
2019.01
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
»
2019.03
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このページのトップへ
なのはな
今年も春はやってきた。
毎年やってくる、変わらない光景。
スポンサーサイト
このページのトップへ
奥武蔵の夕暮れ
電車新時代への扉を開いた101系。
奥武蔵の美しき自然の中で、最後の活躍を続ける。
黄昏時。
石灰石を満載して列車は走り抜けた。
このページのトップへ
しんかんせんは団子鼻
団子鼻。
それは、世界に誇る"SHINKANSEN"の象徴。
上野駅。
数多の希望と不安を乗せて、人々はこのホームに降り立ってきた。
いつの時代になっても、そのフォルムの美しさは失われなかった。
日本の技術の粋を集め築き上げられた新幹線も、気が付けば世代交代のとき。
復興と成長を支えてきた彼らの労をねぎらいながら、
輝かしい未来へと希望をつなげたい。
このページのトップへ
グリーン車
激化する人口集中。
カンヅメになる満員電車。
そんな通勤の苦労から解放するべく、
「普通列車グリーン車」は生まれました。
時代を経てもなお、通勤に観光に重宝されるこの車両、
出入り口に刷り込まれたその文字は、
日本発展の歴史を語ってくれるようでした。
このページのトップへ
青森駅
年の瀬を迎えた青森駅。
「いってらっしゃい」の電飾看板が哀愁を誘う。
あまりの寒さ。
手袋で顔をおさせる人、
思わず抱き合ったカップル…
「のりほ」、すなわち「
乗
車人員
報
告書」を入れる箱。
なくなるものではないだろうけど、旅の雰囲気を演出してくれる。
すべては安全のために。
体に突き刺さる吹雪の中、車体に張り付いた雪を払う女性運転士さん。
その寒さはまさに旅人を「誰も無口」にさせる。
連絡船時代の青森駅の光景が思い出される。
「こちら2022列車運転士です、どうぞ」
「2022列車、発車」
「2022列車、発車了解」
吹雪の中へ漕ぎ出す。
北の大地からはるばるやってきたトワイライト。
厳しい冬の雪の中、大阪へ向けたつらい旅はまだまだ続く。
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:てつた
KR鉄道館
元駅員さん。
社会人3年目の、法学部卒
へっぽこ新米プログラマー。
たまには旅に出たい。
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
最新記事
【英国見聞録 No.9】カレドニアン・スリーパー (01/20)
【英国見聞録 No.8】自動改札機 (10/08)
【英国見聞録 No.7】ロンドンのバス (09/06)
JSON勉強記 (02/19)
【英国見聞録 No.6】ロンドン地下鉄の運賃制度とオイスターカード (09/14)
最新コメント
吉田:「みんなで投稿!BVE」新規投稿受付中止を決定 (07/05)
てつた:杉並区の自転車対策に喝!!! (03/26)
(匿名):杉並区の自転車対策に喝!!! (03/25)
てつた:出発信号機が停止だと… (03/23)
てつた:ATOK2007 (03/23)
最新トラックバック
カテゴリ
鉄道 (44)
交通問題とか (2)
鉄道写真 (32)
BVE (37)
鉄道模型 (2)
Train Simulator (6)
前方運転シミュレータ (2)
サイト (29)
PC (5)
東北地方写真集 (26)
英国見聞録 (10)
てつた文庫 (0)
単なるつぶやき。 (89)
未分類 (5)
月別アーカイブ
2019/01 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/02 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (3)
2016/05 (3)
2016/02 (2)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/07 (2)
2015/05 (1)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2014/12 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2014/03 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/07 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (9)
2012/12 (3)
2012/11 (9)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/06 (4)
2012/05 (8)
2012/04 (2)
2012/03 (10)
2012/02 (4)
2012/01 (1)
2011/12 (6)
2011/11 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (8)
2011/06 (17)
2011/05 (8)
2011/04 (3)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (1)
2010/12 (1)
2010/11 (1)
2010/10 (6)
2010/08 (2)
2010/07 (1)
2010/06 (2)
2010/05 (1)
2010/04 (3)
2010/03 (1)
2010/02 (2)
2010/01 (2)
2009/12 (1)
2009/11 (2)
2009/10 (1)
2009/08 (1)
2009/07 (2)
2009/06 (2)
2009/05 (4)
2009/04 (10)
2009/03 (3)
2009/02 (7)
2009/01 (5)
2008/12 (6)
2008/11 (2)
2008/10 (3)
2008/09 (3)
2008/07 (4)
2008/06 (5)
2008/05 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (4)
2008/02 (3)
2008/01 (5)
2007/12 (4)
2007/11 (5)
2007/10 (3)
2007/09 (3)
2007/08 (4)
2007/07 (9)
2007/06 (12)
2007/05 (4)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。